【後悔してる!?】公認会計士を目指すことのデメリット

f:id:p11j5:20210606163613j:plain

こんにちは、84です!

今回は、公認会計士になることのデメリットをお伝えします。

もちろん、会計士なんてやめておけ!という意図のものではなく、

後悔しない選択をするためにも一度考えてみるべきだと思うことをまとめました。

 

取得までにかなりの労力がかかる

公認会計士論文式試験合格までに必要な勉強時間は、いわゆる一発合格者でも3500時間以上といわれています。

実際私は2017年2月~2018年8月までの1年7か月の間、毎日10時間以上勉強していました。

私はかなり容量は悪いので、もっと少ない子もいたと思いますが、最低でも2年間毎日5時間以上の勉強を続けなければいけないのです。

そのため、

  • 遊びに行けない
  • 受験に専念する場合は離職しなければならない(私もニート受験生でした)
  • 上記の理由からお金ばかりが減る
  • 何なら遊び断りすぎて誘ってくれる友達も減る

散々です

それでも頑張り続けなければ合格は手に入らないのです。

  • 勉強のために十分な時間が確保できますか?
  • 結果が出なくてもやる気が出なくても、毎日長時間勉強が続けられますか?

 

人によっては離職しなければならず、職歴にブランクができる

上での記載しましたが、社会人になってから会計士試験合格を目指される場合に、仕事を辞め、受験に専念することを選択される方も多いです。

実際に私もそうでした。

  • そこでちゃんと受かればよいですが、何年も受かることができず、職歴のブランクばかりが広がっていくというリスクがある
  • 受験勉強中、結果が思わしくない度に、このまま受からなかったら再就職できずに一生ニートなんじゃないかという思いになる
  • 勉強期間中は「無職」になる
  • 収入がなくなり、お金ばかりが減っていく

もちろん、学生受験の子よりも切羽詰まっているのと、勉強時間が確保できるので、嫌でもものすごく勉強しなければという気持ちになれます。

その一方で、あらゆる可能性を考えてしまい、気持ち的につらいのは確かです。

  • つらい気持ちをやる気に変えて勉強できますか?
  • いつまでに受かりますか?その時までに受からなかったらどうしますか?
  • 受からなかったら前の会社よりも待遇が悪い会社にしか再就職できない、というリスクを許容できますか?

 

監査法人は思ったよりお給料は高くない

高給取りのイメージがあるかもしれませんが、思ったより監査法人のお給料は高くないです。笑

就職した初めのうちはほかの会社よりもお給料が高いですが、ある時点で銀行勤務や一般事業会社勤務の方に抜かされる瞬間がある、と補習所の講師が嘆いていました。

シニアマネージャーやパートナーまで行けば当然年収1,000万円を超え、上位層になれば5,000万円を超えるとも聞きますが、そこまで昇給するのにも厳しい選定があります。

確かに業務量に対するお給料は高いです。ですが、もっとゴリゴリ働いてでも高いお給料が欲しい!という人には物足りないかもしれません。

 

一生会計の勉強をし続けなければならない

受験勉強を終えて晴れて合格すると、補習所が始まります。3年後には修了考査もあります。

それだけではなく、基準は改定されますし、当然、受験勉強でカバーされていない範囲も仕事では必要になります。

受験勉強が終わった!万歳!では終われないのです。

会計の勉強が楽しかった人であればいいかもしれませんが、会計の勉強なんて苦痛だ・・・という人には少しつらいかもしれません。

  • あなたは一生会計の勉強を続けられますか?

最後に

いかがでしたでしょうか。

決して公認会計士を目指すことを止めるものではありませんし、今私は会計士になってよかったと思っています。その一方で上記は事実でもあります。

自分の価値観や状況、取れるリスク等と照らして、許容できるのであれば、個人的には公認会計士の資格はおすすめできるものだと考えています。

会計士を目指しす方を、私は心から応援します!

【会計士の資格が気になる方は資料請求から!】クレアール公認会計士講座
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。


 

 【まとめ記事】

【まとめ】84会計事務所ー記事一覧 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

 

 

 

【まとめ】84会計事務所ー記事一覧

こんにちは、84です。

ここでは、このブログの記事を一覧でまとめています。

まだ記事数は少ないですが、私の経験が、少しでも皆さんの悩み解決につながるといいなと思っています。

皆さんの置かれている状況、知りたいことに合わせて、

①会計士を目指そうか迷っている方へ

 会計士を目指した理由は? - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

 【会計士万歳!】会計士になってよかったこと - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【後悔してる!?】公認会計士を目指すことのデメリット - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

②受験勉強中の方へ

会計士受験、恋人がいると落ちる?彼氏持ち一発合格の体験談! - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【会計士試験】統計学選択のメリットデメリット! - 84会計事務所 (hatenablog.com)

論文式試験後~就職(就職活動中)の方へ

【会計士には英語は必要?】監査法人就職前、就職後に分けて解説します! - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【監査法人はホワイト?】一般事業会社と比較!監査法人の良い点悪い点 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【監査法人就活】本当に楽勝?気を付けることは? - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【注意点!】試験後の監査法人説明会、相談会!リクルート側の所感 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

監査法人就職後、英語学習の方へ

 

 

 

【注意点!】試験後の監査法人説明会、相談会!リクルート側の所感

f:id:p11j5:20210606163613j:plain

こんにちは、84です!

今年はリクルート側で、就職活動に参加しました。

今回は、相談会等を終えて就活生の方が注意すべきだと思った点をお話いたします!

 

ここは注意すべき!な点

 

私がお話させていただいた就活生の方は皆さん素敵な人ばかりでした・・・。

が、その一方で先輩たちとお話していて「ここは気を付けるべきだな」と思ったことがあったので、お話いたします!

 

「それなり」の服装をしてくることは大事

今年は法人説明会や相談会がリモートということで、「スーツの必要はないかな」と思われた方はいるかと思います。

しかしながら、実際に参加していただいた方の多くはスーツでご参加をいただいていました。自分が就活生でもそうしたと思います。

確かに、オフィスに入るわけではないので、多少は崩した格好(ジャケット無、無地のシャツ)でもいいとは思っています。でも、さすがに金字のTシャツとか、ジャラジャラのアクセサリーとか、帽子とかはやめた方がいいです。癖が強すぎると、裏でうわさされます

噂されるだけならいいですが、「さすがに常識がないのでは・・・」と思われたら採用に響きます

今後オンラインの相談会が続くかはわかりませんが、少なくとも無地のおとなしめのトップスにしておきましょう。迷うならスーツが無難です。

また、今後、オフィスでの説明会に戻るようであれば、迷わずスーツで行きましょう。

各法人の情報がごっちゃになってしまっている人がいる

試験後、同じ時期にたくさんの説明会、相談会に参加することになると思いますが、各法人、事務所の強みや、情報がごっちゃになってしまっている人がいるようです。

もちろん、それがばれてしまうと、リクルート側の印象はよくはないです。

それ以上に、私が良くないなと感じた理由は、就活生側は法人に選ばれる側である一方で「法人を選ぶ側でもある」からです。

例えば、あなたが「IPOを将来的にやりたいからIPOに強い法人に行きたい」という希望を持っており、A法人とB法人の説明会に行ったとします。本当はIPOに強いのはA法人なのに、B法人がIPOに強い法人だと勘違いして、B法人を選んでしまった場合、自分の希望した条件の就職先に行けず、就職してからも自分の思ったような業務ができない可能性もあります。

自分の理想の就職先を選ぶために、法人の情報をちゃんとまとめておくことは大事です。

例えば、以下のような対策をするといいでしょう。

  • 説明会、相談会では簡単にでいいのでメモを取る(対面の相談会等でメモを出しにくければ、ひとこと「メモ取りながらお話うかがってもいいですか」といえばOK。)
  • 説明会、相談会ごとにノート(メモ帳)のページは必ず分ける
  • もっと理想を言うと、法人別にメモ帳を分ける
  • メモ帳を分けない場合は、メモの頭に「日付」「法人名」「話した人」を書いておく
  • 簡単にで構わないので、ちゃんと自分で見返してわかる言葉で書いておく

就職活動は法人に選ばれることを目的として動く一方で、ご自分の就職先を選ぶ場でもあることを忘れないでください。

就職後の自分のために、情報収集、情報整理はしっかり行いましょう

 

受験生から「売手市場だから大丈夫」という意識が感じられる

一般企業の就活よりは簡単かもしれません。そして売手市場の傾向なのかもしれません。

それでも余裕な感じを出しすぎるのはよくないです。具体的に説明するのが難しいのですが、態度や発言から、「売り手市場だとおもって手を抜いているのでは?」もしくは「あまりうちの法人に興味がないのではないか」と思われてしまうことがあるのも事実です(もちろん、本当に興味がないならいいですが)。

わかりやすい所でいうと

  • まともに質問を考えてこない
  • 考えていないように聞こえてしまう質問の仕方をする

等は危険です。

 

当然のことかもしれませんが、

質問力はその人の能力を測るためのわかりやすい指標になるのです。

質問の仕方については、

「ほかの監査法人との違いって何ですか?」

→「僕は〇〇だと思うのですが、××さんが考えるA法人の強みは何ですか?」

など、言い方ひとつで変わります!

 

正直な感想

正直なところ、素敵な人が多かったです。

皆さん礼儀正しくリアクションもよく、私も楽しくお話させていただきました。

厳しい試験勉強を乗り越えているということもあり、真面目でガッツのある人が多いんだろうなと思います。

・・・ということは、皆さんもそんな素敵な人たちと比べられるということです。

少なくとも服装を整える、質問を考える等、最低限、するべき対策をして臨みましょう

 

少し脅し気味な内容になってしまいましたが、

リクルーター側も皆さんに会えるのを楽しみにしています!

自分が法人を選ぶ上で必要な情報はどんどんとって、楽しくお話してください!

 

【まとめ記事】

【まとめ】84会計事務所ー記事一覧 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【監査法人就活】本当に楽勝?気を付けることは?

f:id:p11j5:20210606163534j:plain


こんにちは、84です!

皆さん試験お疲れさまでした!!

今日は監査法人の就活についてお話ししたいと思います。

過去にリクルート業務に関与していた経験から、最低限注意した方がいいと考えることをお話しできたらなと思います。

実際楽なの?監査法人の就活

監査法人への就職活動は、一般事業会社の就職活動に比べると楽だと感じました(少なくとも、前職の会社に入社するときの就職活動の方が大変でした)。

その一方で、必ずしも第一志望の法人に入れるわけではないです。

採用人数としては例年と同等になることが見込まれますが、最低限の対策は必要です。

①「服装自由」試験後の説明会、相談会ではスーツが無難

疑問:

説明会、相談会のチラシに「服装自由」と書いてあったけれど、スーツじゃなくてもいいの?

スーツだと逆に浮くのかな・・・。

回答:

論文式試験の説明会、相談会は、正直、スーツで行くのが無難です。

「服装自由」=「自由の中で適切な服装を選択できるかを見られている」くらいに思っておきましょう。

 

ただし、論文式試験よりもに行われるオフィスツアー、説明会等は、まだ「受験生は(就活生ではなく)お客さん」という認識なので、スーツじゃなくてもかまいません(私服の人が多数派です!)。

②必ず質問を用意していくこと

疑問:

今までの説明会は監査法人の人がメインでしゃべってくれていたな。

こちらか特に質問する必要はないかな。」

回答:

質問は必ず用意していきましょう。

監査法人は合格までは内定を出さないところも多いですが、どの法人からも論文式試験後は就活生として見られます

なにも質問をしてこないと、「積極性にかける」「うちの法人には興味がない」というような評価につながりかねないので質問は用意していきましょう。

 

ちなみに、私が就活の時にした質問を例で挙げます。一部を除いて月並みなことしか聞いていません。

  • この法人の魅力は何ですか
  • この法人が他の法人に負けていると思うところは何かありますか、他の法人の見習いたいなと思うところは何ですか(これは嫌な就活生と思われるかも笑)
  • 海外に興味があるのですが、一番早くていつ行くことができますか
  • 海外に興味がありますが、英語できなくて大丈夫ですか
  • 今まで仕事でうれしかったこと、楽しかったことは何ですか

などなど。

自分の興味がある分野を中心に、素直に聞きたいことを聞くといいです。ただ、お金の話や休みの話ばかりするのはよくないです(はじめは仕事のことを聞いて、ある程度打ち解けたら混ぜるのがいいでしょう。リクルーター側から「なんでも聞いて!お給料の話でも!」みたいな言葉が出ることもあるので、それを待ってから聞くと聞きやすいです)。

ただし、学生非常勤の方は話が変わってきます。先輩はどのように両立していたか、週●日は休むことになるが大丈夫か、そもそも1年就職を遅らせるべきかなどの話は積極的にしておくといいでしょう。

③最低限の敬語は身につけて臨む

疑問:

今まで働いたこともないし、就活も初めて。敬語やマナーが不安。。。

回答:

正直、監査法人内で働いているの中でも、あまり敬語が上手ではない人は多いです。

新卒、在学中の就活の際には完璧な敬語を使いこなせる必要はありませんが、最低限の敬語は使いましょう(釈迦に説法かもしれませんが、前職ある人はある程度しっかりした敬語で話しましょう)。

また、挨拶、時間厳守などの最低限のマナーは守りましょう。

例えば、以下の内容くらいは押さえておいてもいいでしょう。

  • 最低限、ですます調で話しましょう
  • 「〇〇っすねー」は敬語じゃありません(せめて入社して先輩と仲良くなってから)
  • 監査法人の方の呼び方は、実際呼ぶときは「〇〇さん」、メールなら「〇〇様」
  • 個別面談やフリートークの際の挨拶はしっかり言う(始まるときの「よろしくお願いします」終わった後の「ありがとうございました」)
  • 時間に遅れない、遅れそうな場合は電話等で一報入れる、遅れたことを謝罪する
  • ほかの人の話を遮らない

マナー、敬語は監査法人入ってからしっかり勉強してください(切実)。

③メモを取りましょう

疑問:

そんな長い説明会でもないし、メモ要らないよね。

覚えていられるでしょ。

回答:

メモを取っていないと、本当に話聞く気あるのかと思われる可能性があります(これは入社してからも同じことを言われます)。

日付、聞いた人の名前、聞いた内容」をメモしておくと次質問するときに同じことを聞いてしまうことを避けられます。

ボールペンとメモ帳を必ず持っていきましょう。

④若い年次の方にも敬意をもって接しましょう

疑問:

若手のスタッフのかたは採用にはかかわってないって聞くけれど。

回答:

確かに、採用の決定をするのはもっと上の人かもしれません。

ただし、若手のスタッフが受験生の印象を上の方に共有している可能性はあるでしょう。

若手だからと言って、雑な接し方をするのはNGです。

⑤あとは会話を楽しみましょう!

疑問:

緊張するなあ・・・

あんまり雑談しすぎるすとマイナスイメージになるかな

回答:

緊張する気持ちはわかりますが、そんなに緊張する必要はありません!

リクルーター側も皆さんと話すのを楽しみにしています。

この子と働きたい」と思ってもらうのが重要なので、最低限のマナーは守りつつ、おしゃべりを楽しんでください!

 

最後に

監査法人の就活は一般会社の就活と比べたら楽かもしれませんが、必ずしも行きたいところに行けるとは限りません。

上記の5つが完璧にできていたとしても、内定が出ないケースもあります。

監査法人側は「この子がやりたいことは、うちではできないかもしれない」と思えば、お互いのことを考えて内定を出さない可能性があります。第一志望が通らなくても自信を無くす必要はありません。

「A法人は全然入る気なかったけど、説明会行ったらとてもいいところだった」という事例もあるので、視野を広く持って就職活動をしてください。

試験直後にすぐ就活で大変ですが、これが終われば遊びまわれます。

頑張りましょう!

【関連リンク】

【会計士には英語は必要?】監査法人就職前、就職後に分けて解説します! - 84会計事務所 (hatenablog.com)

【会計士は注意が必要?】海外旅行でも安心!おすすめクレジットカード3選 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

【まとめ記事】

【まとめ】84会計事務所ー記事一覧 - 84会計事務所 (hatenablog.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【会計士は注意が必要?】海外旅行でも安心!おすすめクレジットカード3選

 

こんにちは、84です!

今回は私がおすすめするクレジットカードをご紹介させていただきたいと思います!

このブログでは、

公認会計士がクレジットカードを作るときの注意点

・おすすめのクレジットカード

についてお話いたします!

公認会計士がクレジットカードを作るときの注意点

 

公認会計士試験に合格してしまえば、クレジットカードの審査が通りやすくなります。

 

ただし、公認会計士(及び監査業務従事者)には独立性関連の問題で、クレジットカードの作成や、クレジットカードの利用金額に制限がかかる場合があります

あなたの就職している(若しくは就職予定、興味のある)監査法人クライアントが発行しているクレジットカード、また提携先になっているクレジットカードには何かしらの制限がある可能性があるので、作る前に必ずリサーチしてください(懲戒処分の対象になる可能性があります)

監査法人就職前のみなさん】

クライアントのクレジットカードを持っていることが内定もらえない理由にはまずならないので、就職がまだの方は一旦気になるカード作って、もし問題がありそうであれば、内定~入社までに解約すればよいです。

それでも心配な方は、リクルーターの方に聞いてみましょう。

おすすめのクレジットカード

私が実際に利用した、もしくは同僚が使っているものの中でおすすめのものを紹介します!

カード名 おすすめポイント
楽天カード

・一般カードなら年会費無料

・ポイントがたまりやすい

エポスカード

・即日発行可能!

・年間一定額を使うと無料でゴールドカードに

三井住友カード

・セキュリティ面で安心!

・サポートが充実!

楽天カード

  • 還元率:1.0~3.0%(楽天市場では10%以上のポイントを得ることが可能!)
  • 年会費:無料
  • 海外保険:最大2,000万円(※利用条件有)
  • おすすめポイント:ポイントがどんどんたまる!たまったポイントは楽天PAYなどで簡単に利用できる!

【年会費無料】楽天カード

【合わせておすすめ】楽天プレミアムカード

今私がメインで使っているカードです。

年会費有料ですが、ゴールドカード(楽天市場を頻繁に使用する方)、

プレミアムカード(旅行好きで最安値でプライオリティパスを入手したい方)もおすすめです!

エポスカード

  • 還元率:0.5~10.0%(3つの支払先のみ1.5%の還元率に設定可能)
  • 年会費:無料(さらに年間利用額が50万円をこえるとゴールドカードに招待される!ゴールドになってからも無料!)
  • 海外保険:500万円
  • おすすめポイント:即日発行可能!レジャー施設やカラオケで優待が受けられる!

私がニート時代に作ったカードです。

2日後に出発する海外旅行に間に合うからという理由で作りました(マルイに出向けばその日に受け取ることができます)。

無料でゴールドカードを所有でき、カラオケ等でも優待を受けられる、さらに他のカードの海外保険と合算可能な補償もついているので、他と合わせて持つのもおすすめです!

三井住友カード

  • 還元率:0.5~2.5%
  • 年会費:初年度無料、2年目以降1,375円(税込)(条件を満たせば無料)
  • 海外保険:2,000万円(利用条件有)
  • おすすめポイント:クレジットカード最大手のカードであり、セキュリティ面で安心!海外に日本語サポートデスクもあり、サポート面で安心!

自他ともに認める慎重派の同僚が使用しているカードです。

初めてのクレジットカード作成で不安がある方にお勧めです!

最後に

おすすめのクレジットカードを紹介させていただきましたが、監査法人に勤務されている方は、社内の規定を確認の上作成してください(懲戒処分になる可能性もあります)。

会計士として働くにはいろいろな制限が付いて面倒だなあ・・・と思うこともありますが、あなたの人生には必ずプラスになる資格です!

気を付けるべきことには気を付けながら、会計士ライフを楽しみましょう!

 

【監査法人はホワイト?】一般事業会社と比較!監査法人の良い点悪い点

f:id:p11j5:20210606163622p:plain


こんにちは、84です!

今回は元一般事業会社の社員の私が考える、監査法人のいい点、悪い点をお話ししたいと思います。

👍いい点①:所定労働時間が短い

所定労働時間とは、会社が定めた始業時間~就業時間の時間から休憩時間(1時間)を引いた時間数です。つまり1日に仕事をしなければいけない時間で、一般的に、管理職未満の従業員はこの時間を超えて働くと残業手当がつきます。

一般事業会社だと所定労働時間は8時間の会社が多いですが、監査法人は7時間で設定している会社が多いです。

8時間働いたとしても一般事業会社の方は残業代はもらえませんが、監査法人では8-7=1時間分の残業代が付きます。残業しなければ、1時間自由な時間が一般事業会社の方よりも多くなります。

👍いい点②:まとまった休みがとりやすい

みなさんご存知の通り、公認会計士の仕事は繁忙期と閑散期がはっきりしています。

日本では3月決算の会社が多く、年度監査を行う4-5月の繁忙期は休みを取るのは難しいです。

一方で、年度の監査や四半期レビュー、内部統制監査の時期を避ければ1-2か月程度のまとまった閑散期があるので、長期の休みがとりやすいです。例えば、8月あたりはかなり暇なので、会社所定の1週間の夏休みの前後にそれぞれ1週間ずつつなげて遊休を取り、計3週間の休暇で旅行を満喫する人もいます。

前職のころはそれほどまとまった休みは取りづらく、遊休もほとんど使わず残っていました(今は法定で5日以上取るように定められているので、今であれば5日は使えていたかもしれませんが・・・)。

今は私も隙あらば遊休を入れ、そのたびに旅行をしています。

↓【ホテル探し】いろんなサイトを比較して最安値を提示してくれます

👍いい点③:入社初年度からそこそこのお給料がもらえる

厚生労働省が発表した「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によると大卒の初任給の平均は21万円程度です。

一方で監査法人では大手中小含め、初任給30万円を超える法人がほとんどです。

他と比べてかなり高い水準であることがわかります。

お金も時間もある、理想の社会人生活が手に入りますね!

 

👎悪い点①:GWは出勤を求められる

上記でも述べたように、4-5月は繁忙期です。

監査法人で会計士として働く限りはGWは休めないと覚悟しておいた方がよいです。

4月も基本的に土曜日と祝日は出勤しています。

また、毎年同じ時期に忙しいので、その時期のイベントは毎年参加できません。

一般事業会社に勤めている同級生たちはその時期はお休みなので、一人だけさみしい思いをすることがあります。

 

桜を見ると繁忙期の訪れを感じてつらくなります。泣

👎悪い点②:正しい敬語、マナーを身に着けるのが難しい

監査法人で働く人の中には、敬語が苦手な方も多いように感じます。

理由として考えれれるのは、

  • 監査法人の就職活動は一般就活よりも厳しくなく、また準備期間も短い(試験後すぐに就活が始まるため)ため、敬語やマナーについて積極的に学ぶことなく社会人になっているから
  • お客様と対等の関係である意識を持つ人も多く、過度にへりくだる必要はないと考えるから(監査法人に入ると、「先生」と呼ばれ、お客様から会計処理や開示について質問されることも多くあり、誤り等を指摘するという立場であることから)

という点です。

しかしながら、正しい敬語ができない言い訳にはならず、社会人であれば身に着けていて当然のスキルです。管理職になると経営者の方と話す機会もあります。

一般事業会社で営業として働いていると、マナーがなっていないと営業成績に響くということもあり、日々自分の立ち居振る舞いには気を配ります。

監査法人でもマナー研修はありますが、それだけでは足りず、日々の業務の中で意識していないと正しい敬語、マナーは身に付きません。

 

監査法人で働き続けるにしても他の会社に転職するにしても、正しいマナー、敬語を身に着けることは重要です。

管理職になってから焦ることがないよう、年次の若いうちに自分から進んで勉強するようにしましょう。

最後に

私の思う監査法人のいい点、悪い点をまとめると以下の通りです。

いい点

  • 所定労働時間が短い
  • まとまった休みがとりやすい
  • 入社初年度からそこそこのお給料がもらえる

悪い点

  • GWは出勤を求められる
  • 正しい敬語、マナーを身に着けるのが難しい

私は監査法人は比較的ホワイトな会社なのではないかと感じています。

監査法人が合わなかったとしても、監査法人で会計士として働いていたという経験は、転職する上でも強みになります。

監査法人で働くことは間違いなく皆さんにとってプラスになるので、楽しんで働いてください!

 

 

会計士が考える!簿記を学ぶメリット

こんにちは、84です。

社会人になってから簿記3級からスタートし、公認会計士試験に合格した私が簿記を学ぶメリットについてお話ししたいと思います。

この記事の目的

・簿記に興味はあるけど勉強を始めるか迷っている人の背中を押したい

・簿記に興味のない人、一見簿記とは無縁の仕事をやっている人にも、簿記の知識をつけることでメリットがあると知ってもらいたい

そもそも簿記とは

簿記とは、簡単に言うと「会社が行った活動の記録」です。

モノを売った、買った、社員に給料を支払った、銀行からお金を借りたなど、ありとあらゆる会社の活動が、簡単な取引の内容数字を使って記録されます。

その取引を記録したノートを「帳簿」と呼びます。

取引を帳「簿」に「記」入することから、「簿記」というのですね。

簿記を学ぶメリット

経理事務の仕事に活きる

②資格を取ることで自分の市場価値が上がる

③私生活、独立した時に活きる

④会社の業績の見方がわかるようになる(株式投資に役立つ)

⑤さらなる難関資格取得への道が見えてくる

以下で詳しく説明していきます!

経理事務の仕事に活きる

これは皆さんがイメージされるとおりだと思います。

経理の仕事はまさに、簿記の知識を使って会社の活動を数字で記録することです。

入社時に簿記の資格が必要とされない場合でも、経理の業務を行うに当たっては簿記の基礎的な知識は必須といえるでしょう。

 

②資格を取ることで自分の市場価値が上がる

簿記の資格として一番有名なのは日商簿記検定試験」でしょう(正式名称は「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定」)。

実際に転職サイトの求人情報を見てみると、「(必須要件)簿記●級以上」や、「簿記●級以上の知識をお持ちの方歓迎!」などと記載されている会社があります。

簿記に興味のある方は、日商簿記検定の合格を目指せば、転職先の選択肢が広がる可能性があります。

ほかにも全経簿記などの資格はありますが、まずはメジャーな日商簿記を目指すといいでしょう。また、自分の市場価値を上げたいと考えるのであれば、2級以上を目指したいところです。

 

③私生活、独立した時に活きる

簿記を勉強することで一番の良かったなと感じるのは自分の収入と支出のバランスを管理できるようになったことかなと思っています。

これだけの収入があればこのくらいの家賃の家に住める

今車を買うのが得策なのか

一人暮らしだけど外食と自炊とどっちが本当に得なのか

事あるごとに無意識に計算していますし、どのくらい今家計に余裕があるのかなども把握できるようになりました。

また、独立して事業をやることを考えていらっしゃる方には是非とも、簿記の知識を身に着けてほしいと考えます。

自分の会社の経営状況、経営成績を把握するために簿記の知識が活きるでしょう。

 

④会社の業績の見方がわかるようになる(株式投資に役立つ)

皆さんは会社四季報有価証券報告書を見たことがあるでしょうか。

そこには会社の売上や利益、一株あたりの配当金の金額などがずらりと並んでいて、投資家はそれとにらめっこしながら、どの株に投資するかを決めます。

投資の意思決定するためにみる「売上」や「利益」などの数字は簿記の記録を基に作成されたものです。

この会社は資金が十分にあるから倒産のリスクは低いだろう、

この会社は利益は上がっているけれど、本業の車の販売ではなく、配当金や固定資産の売却による利益ばかりで心配だな、

など、その会社の業績の評価、リスクの評価の基礎的な考え方が身に付きます。

⑤さらなる難関資格取得への道が見えてくる

簿記の勉強が苦にならない、楽しい!と感じる人にはさらなる難関資格の取得の道が見えてきます。

「税理士」「会計士」は簿記が楽しいと思った方が取得を検討してもいい資格だと思います。

もちろん、この資格は取得にかなり時間がかかりますし、独学では厳しいかなと思いますので、「自分が本当にやりたい仕事なのか」「その資格を取ることで自分の稼げるお金は増えるのか」しっかり考えた上で勉強を始めましょう。

(私が会計士を目指した理由は会計士を目指した理由は? - 84会計事務所 (hatenablog.com))

最後に

いかがだったでしょうか。

簿記の2-3級であれば独学でも勉強可能ですし、予備校の講座もそこまで高額ではないので、興味を持った方はぜひ、検討してみてください(下記におすすめの参考書のリンクを貼っています)。

少しでも簿記を勉強するモチベーションアップにつながれば嬉しです。

 

それではまた!

  スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [ 滝澤 ななみ ]価格:1,100円
(2020/11/3 20:50時点)
感想(7件)

  スッキリわかる日商簿記2級工業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]価格:1,540円
(2020/11/3 20:51時点)
感想(0件)

  スッキリわかる日商簿記2級 商業簿記 スッキリわかるシリーズ / 滝澤ななみ 【本】価格:1,540円
(2020/11/3 20:53時点)
感想(0件)

いつの時代にも求められる税務知識や日商簿記3,2級など経理に役立つ100講座が学べる動画サイト【アカウンタンツライブラリー】